第2回 台湾旅行記~日月潭と龍虎塔~

vol.1 > vol.2 > vol.3 > vol.4

2日目(担当ふくちゃん)
ホテルでの朝食を済ませ、さっそくバスへ乗り込むと…



なんと同じツアーの方から台湾バナナの差し入れがありました!
昔は日本でも台湾バナナが主流だったのですよ。今はフィリピン産が主流ですけどね。というガイドさんのお話を聞きつついただきました。
日本で食べるバナナより甘いかなという印象。とても美味しかったです~

日月潭
甘いものを食べて満足した我々が向かった先は日月潭という湖。
バスから降りた瞬間青い湖が広がります。





そして文武廟(ぶんぶびょう)という寺院に入って行きます。
こちらの寺院は、学問の神様である孔子と、武道の神様である関羽・岳飛が祀られています。
関羽が使用していたという偃月刀の模造刀もありました!

更に…



縁結びの神様もいらっしゃいました!
とてもご利益があるらしく、お賽銭箱には500元札(2000円程)もちらほら。
ふくちゃんともししも、しっかりお参りをしてきました~(笑)

高台もあり、登ると日月潭が見渡せます。



高いところから見ると更に広さが際立ちます。

お昼
お昼は嘉義名物の鶏肉飯で有名なお店へ。
メインは鶏肉飯ですが、一番印象に残ったのは…
高台もあり、登ると日月潭が見渡せます。



これは!!たこ焼き!!??

ではありません!
見た目は完全にたこ焼きですが、どうやら練り物のようでした。
見た目とのギャップに驚きましたが美味しかったです~

龍虎塔



続いて龍虎塔へ。
ここは龍の口から入り、虎の口から出ると福が来る、所謂パワースポットです。
龍の口の中の壁は地獄を現しているのだとか。

さて、さっそく入っていきましょう!

「龍の口は大理石になっているので、雨でとても滑りやすくなっています。気を付けてくださいね~」

と龍の口前で話している他ツアーガイドさんの前を通り過ぎ、


盛大にこけるふくちゃん。

もしし「フリからのボケの流れ…流石関西人や…」
と心配(?)するもしし。

後ろからは「あんな風に滑りやすいので気を付けてくださいね(笑)」との声が…

皆様も龍虎塔へ行く際はお気を付けくださいね!(泣)

美麗島駅
次に美麗島駅へ。
駅内にあるステンドグラスが有名です。



水仙大師氏による「光之穹頂(The Dome of Light)」という作品
柱は「陰」と「陽」を表し、その周りは「水」「土」「光」「火」を表しています。
とても大きな作品で、とにかく圧倒されます!

美麗島駅の観光を終えると晩御飯です。

晩御飯
台湾は料理が美味しいですね。
けれどやっぱり日本食が恋しい…

そいうことで行ってきました、和食料理店です!
こちらのお店は、定食を頼むとお寿司がついてきます。

私はてんぷら定食をいただきました。





これが一人前です。
ボリュームが凄い!!

味も日本と変わらず美味しい!!
お腹一杯日本食を堪能できました~



こうして母国の味を堪能し満足した我らは、明日に備えホテルに着くと即眠りについたのでした。
3日目へ続きます。