第3回 あ~♪夏ベガス♪~夏のボタニカルガーデン~

vol.1 > vol.2 > vol.3 > vol.4

ベラジオのボタニカルガーデンは季節ごとに色々と変化します。若干インパクトには欠けるものの、行くたびに変化があってなかなか面白いです。

場所は正面エントランスから入って、そのまままっすぐ進んだところにあります。カフェ・ベラジオの手前です。

今隣に建設中のシティセンターへは、この左わきから行けるようになるのだと思います。




なぜにひまわり、なぜに観覧車。中心にはしっかりベラジオのロゴがあります。ちなみにひまわりの原産地は北アメリカ大陸西部であると考えられているそうです(Wikipedia調べ)。




なぜ気球、気球といえばフランスのイメージですが、ここはアメリカ、しかもベラジオはイタリア。。。




おなじみの水芸です。そしてあちこちにひまわり。




このテントウムシは季節に関わらず、結構登場します。たしか春バージョンでも見かけた気がします。




このカタツムリも季節に関わらず、結構登場します。ラブリーなテントウムシに対して、ちょっと気色悪い感じ。




今度はかわいいかえるちゃん。これは初めて見た気がします。ボタニカルガーデンはラブリー路線のなのかに、ちょっとした気色悪いを持ってくる癖がありますよね。