第2回 南アフリカ番外編~観光してみました。アザラシ、ペンギン、喜望峰~
本編第4話でお伝えしたとおり、ケープタウンからまっすぐにサンシティーへ行ったわけではないのでした。
ちょっとカジノからは横道にそれますが、せっかく南アフリカまで行ったのですから、観光情報も書かないと勿体無いじゃないですか。
というか、写真とってきたから見てください!!(笑)
まずはケープタウンからくるまでどんどこどんどこ30分くらいでしょうか、ホウトベイ(Hout Bay)に着きました。
野生のアザラシが住み着いているというシール・アイランドに行くためです。なんの変哲もない港。。。と思いきや、やっぱりありました木彫り売りの露天が。。。
何故かキリンが売っています。そしてアザラシは売っていない。
<あの船でアザラシツアーに ホウトベイ>
<アザラシがいっぱい!!>
日本ならここまでの無茶はしないですわ。富士山で北海道名産の木彫りの熊は売ってませんもの。
ん~、あくまでキリンですか。。。
さぁ気を取り直して乗船です。赤青白の縦じま衣装を着た陽気な3人組のバンドがぶんちゃか演奏&踊りでチップを要求してます。
レストランで歌ってくれて、「はい、金くれ」っていうやつと同じですね。
船はややへさきの方に乗ってしまったのが運のつき、ものすごいゆれます。
波に対してサイドアタック(と言うのかは知りませんが)するもんだから、足元まで海が近づいてきて相当ヒヤッとしました。マジで落ちるかと。
先頭に乗ってるイケイケ外国人ギャル5人組はキャーキャー言いながら写真撮って、転びそうになって、クルーに抱きかかえられてましたが。
そうこうするうちに見えてきましたよ、アザラシちゃんが!!って、数多すぎ!!!遠くから見たら岩なんだかなんだか解りませんよ。
よ~く海面を見てみると、泳いでるアザラシもいたりして、荒々しい波を一瞬忘れてなごみまくれます。
しかし帰りはまたもや荒波、そして3人組バンドのお出迎え、疲れがどっと出ます(笑)
さて次なるはボルダーズビーチ、かわいぃかわぃぃペンギンちゃんです。
普段動物園で見慣れてるとはいえ、南アフリカで見る野生のペンギンは一味違います。
<並んでお散歩のペンギンちゃん>
<ボルダーズビーチで日光浴?のケープペンギン達>
海岸沿いにウッドデッキの遊歩道が続いていて、最初はペンギンいないなぁと思っていたのですが、足元の茂みをふと見ると数匹固まって休んでおりました。ペンギンまでの距離1メートル!!
どんどん遊歩道を進んでいくと、いるわいるわ、ものすごい数!
あっちにもペンギン♪こっちにもペンギン♪
油断してると足元からペンギン♪
遊歩道の折り返し地点は広めの浜になっていて、そこにはペンギン達が勢ぞろいで日光浴?をしております。
さて、かわいぃペンギンちゃんを堪能した後は喜望峰に赴きます。
パーソロミュー・ディアスによって発見され、ここを通ってヴァスコ・ダ・ガマがインドへ渡ったのか。な~んて柄にも無く歴史を感じながら"cape of good hope"と書かれた看板を眺め、しばし撮影タイム。
<喜望峰にある看板>

<ケープポイントからの眺める喜望峰><ケープポイントの頂上にある標識。東京とおいですな>
ちょっとカジノからは横道にそれますが、せっかく南アフリカまで行ったのですから、観光情報も書かないと勿体無いじゃないですか。
というか、写真とってきたから見てください!!(笑)
まずはケープタウンからくるまでどんどこどんどこ30分くらいでしょうか、ホウトベイ(Hout Bay)に着きました。
野生のアザラシが住み着いているというシール・アイランドに行くためです。なんの変哲もない港。。。と思いきや、やっぱりありました木彫り売りの露天が。。。
何故かキリンが売っています。そしてアザラシは売っていない。

<あの船でアザラシツアーに ホウトベイ>

<アザラシがいっぱい!!>
日本ならここまでの無茶はしないですわ。富士山で北海道名産の木彫りの熊は売ってませんもの。
ん~、あくまでキリンですか。。。
さぁ気を取り直して乗船です。赤青白の縦じま衣装を着た陽気な3人組のバンドがぶんちゃか演奏&踊りでチップを要求してます。
レストランで歌ってくれて、「はい、金くれ」っていうやつと同じですね。
船はややへさきの方に乗ってしまったのが運のつき、ものすごいゆれます。
波に対してサイドアタック(と言うのかは知りませんが)するもんだから、足元まで海が近づいてきて相当ヒヤッとしました。マジで落ちるかと。
先頭に乗ってるイケイケ外国人ギャル5人組はキャーキャー言いながら写真撮って、転びそうになって、クルーに抱きかかえられてましたが。
そうこうするうちに見えてきましたよ、アザラシちゃんが!!って、数多すぎ!!!遠くから見たら岩なんだかなんだか解りませんよ。
よ~く海面を見てみると、泳いでるアザラシもいたりして、荒々しい波を一瞬忘れてなごみまくれます。
しかし帰りはまたもや荒波、そして3人組バンドのお出迎え、疲れがどっと出ます(笑)
さて次なるはボルダーズビーチ、かわいぃかわぃぃペンギンちゃんです。
普段動物園で見慣れてるとはいえ、南アフリカで見る野生のペンギンは一味違います。

<並んでお散歩のペンギンちゃん>

<ボルダーズビーチで日光浴?のケープペンギン達>
海岸沿いにウッドデッキの遊歩道が続いていて、最初はペンギンいないなぁと思っていたのですが、足元の茂みをふと見ると数匹固まって休んでおりました。ペンギンまでの距離1メートル!!
どんどん遊歩道を進んでいくと、いるわいるわ、ものすごい数!
あっちにもペンギン♪こっちにもペンギン♪
油断してると足元からペンギン♪
遊歩道の折り返し地点は広めの浜になっていて、そこにはペンギン達が勢ぞろいで日光浴?をしております。
さて、かわいぃペンギンちゃんを堪能した後は喜望峰に赴きます。
パーソロミュー・ディアスによって発見され、ここを通ってヴァスコ・ダ・ガマがインドへ渡ったのか。な~んて柄にも無く歴史を感じながら"cape of good hope"と書かれた看板を眺め、しばし撮影タイム。

<喜望峰にある看板>


<ケープポイントからの眺める喜望峰><ケープポイントの頂上にある標識。東京とおいですな>